技能実習生受入れ可能国
当組合ではアジアの5ヶ国から技能実習生の受入れが可能です。
それぞれの国の特色をまとめておりますので、技能実習生選考の参考としてご覧ください。
英文表記 | Socialist Republic of Vietnam |
---|---|
首 都 | ハノイ |
公用語 | ベトナム語 |
宗 教 | 主に仏教が大半、他にキリスト教、イスラム教 |
主 食 | 米や小麦が主食です。小麦は麺(フォー)にして食べます。 |
特 色 | 北部には四季があり、南部は一年を通して高温多湿の気候になります。日系企業が多く進出している影響で、送出す実習生の数も増加しています。近年では教育が浸透しており、識字率は90%以上になります。 |
入国技能実習生数 | 91,170人(2019年)【52.5%】 ※法務省:出入国管理統計表より |
ベトナム送出機関 | ![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
英文表記 | Republic of the Union of Myanmar |
---|---|
首 都 | ネピドー |
公用語 | ミャンマー語 |
宗 教 | 仏教が大半。他にキリスト教 |
主 食 | 米が主食で、料理は濃い味付けを好みます。 |
特 色 | 国土の大半が熱帯又は亜熱帯に属するが、気温や降水量は地域による差異が大きい。主な産業は農業です。また、天然ガスや宝石などの資源も豊富にあります。日本からは中古車も多く輸出されています。 |
入国技能実習生数 | 6,460人(2019年)【3.7%】 ※法務省:出入国管理統計表より |
英文表記 | Republic of the Philippines |
---|---|
首 都 | マニラ |
公用語 | 英語、フィリピン語 |
宗 教 | キリスト教が大半、他にイスラム教 |
主 食 | 米が主食で、料理に酢を使うことが多いです |
特 色 | フィリピンの気候は熱帯海洋性で、一年の大半は暑く湿度が高い。季節は3つあり、3月から5月が暑く乾燥している。6月から11月は雨季、12月から2月が涼しく乾燥している。 |
入国技能実習生数 | 13,839人(2019年)【8.0%】 ※法務省:出入国管理統計表より |
英文表記 | People's Republic of China |
---|---|
首 都 | 北京 |
公用語 | 中国語 |
宗 教 | 仏教、道教、儒教 |
主 食 | 米、小麦が主食で、おかゆや、餃子にして食べます。ニンニク、トウガラシなどの香辛料を使用した料理も豊富で、料理には油を多く使います。 |
特 色 | 広大な中国は、地域によって気候や生活習慣が大きく異なります。近年は経済がめざましく発展しており、都市部と農村部で貧富の差が拡大している傾向にあります。最大の送出し国でもあり、送出す技能実習生の数は総数の6割強(2013年)にもなります |
入国技能実習生数 | 34,685人(2019年)【20.0%】 ※法務省:出入国管理統計表より |
英文表記 | Federal Democratic Republic of Nepal |
---|---|
首 都 | カトマンズ |
公用語 | ネパール語 |
宗 教 | ヒンドゥー教が大半、他に仏教 |
主 食 | コメ、麺が主食です。インドと隣接しているため、カレー等インド料理の種類が豊富です。 |
特 色 | 雨期と乾期に分かれ、寒暖の差が激しいことが特徴です。インド系、チベット系の多くの民族が暮らしています。 |
入国技能実習生数 | 190人(2019年)【0.1%】 ※法務省:出入国管理統計表より |